中小企業省力化投資補助事業における製品登録申請に係る証明書の発行について

中小企業省力化投資補助事業における製品の登録申請について、一般社団法人日本産業機械工業会(以下、当会)が、 以下のカテゴリに該当する証明書発行団体として省力化基準を満たすか否かの審査を行い、審査結果を『補助金事務局』に提出、補助金事務局より承認を受けたものに対し、証明書を発行いたします。

なお、制度の概要等その他のお問い合わせにつきましては 『中小企業省力化投資補助事業 コールセンター』までお問い合わせください。

1.製品カテゴリ

  1. 近赤外線センサ式プラスチック材質選別機
  2. バランサ装置

2.証明書発行手続きの流れ

  1. (1)提出必要書類

    対象となる製品カテゴリ、製品登録申請に必要な書類及び登録要領は中小企業省力化投資補助事業ホームページよりご確認いただき、 必要資料をダウンロードしてください。

  2. (2)審査申込書の作成

    審査申込書をご記入の上メールにてお送りください(3.をご参照願います)
    ※申込書はこちらからダウンロードしてください( 会員用 ・ 非会員用 )。

  3. (3)審査料のご請求

    製品審査申請書1通ごとに証明書発行に係る審査料を申し受けます。申請受付後、請求書をメールにて送付させていただきますので、指定口座へお振込みください。
    ※振込手数料は申請者にてご負担をお願いします。
    ※審査料入金確認後に審査を開始いたします。
    ※審査結果にかかわらず審査料が発生しますので、予めご了解の上ご申請ください。

  4. (4)製品登録申請

    製品登録を希望するメーカーは各種申請書類を作成・添付し、当会申請専用メールアドレスに申請をお願いします(根拠資料となるカタログ、資料等を添付してください)。

  5. (5)証明書発行

    補助金事務局より承認された製品について「証明書」を発行いたします。

  6. (6)その他

    証明書発行に際して、必要に応じて該当要件を証明する資料等の追加提出をお願いする場合がございます。当該資料等をご提出いただけない場合、証明書の発行を致しかねる場合もございますのであらかじめご了承ください。
    ※電話によるお問い合わせはお受けしておりませんので、お問い合わせの際は、申請専用メールアドレスまでご連絡ください。

3.申請専用メールアドレス

  1. 近赤外線センサ式プラスチック材質選別機
    • メールアドレス:zeisei-kankyo@jsim.or.jp
    • 担当者:環境装置部 山﨑
  2. バランサ装置
    • メールアドレス:sanki2@jsim.or.jp
    • 担当者:産業機械第二部 雨宮

4.製品登録審査料について

製品審査申請書1通ごとの審査手数料は、以下のとおりです。
最終審査の結果(カタログ掲載)によらず、登録申請の受付時に請求書を送付しますので、指定口座へのお振込みをお願いします。
審査料納入確認後審査を開始します。

区分 審査料
当会会員企業  20,000円(内10%消費税額  1,818円)
当会非会員企業 200,000円(内10%消費税額 18,181円)