電力
原子力発電所の原子炉内の放射能サンプリング用やオフガス排出用に、火力発電所の灰処理系のフライアッシュ(ボイラ内で燃焼した微粉炭の浮揚灰)の補集及び搬送用に使用される。
PSA
PSAとはPressure Swing Adsorption(圧力スイング吸着)の略で合成ゼオライト等の吸着剤に、CO,CO2,N2等のガスを吸着させ分離させることであり、そのガスの圧力変動(加圧・減圧)用に使用される。
発酵
家畜の糞尿等を発酵させ堆肥にするのに使用する。
槽内に集めた糞尿等の下部からブロワで空気を送ることにより発酵を早めることができる。
半導体
クリーンな真空を必要とする半導体チップの製造工程にドライ真空ポンプとしてルーツ式の真空ポンプが使用される。
養殖
各種魚介類の養殖には、新鮮な酸素供給と水質均一化のための撹拌が必要であり、その空気源として吐出空気のきれいなロータリ・ブロワが適している。また近年、水族館や活魚槽などへの利用も進んでいる。
土木建設
トンネル工事等の空気排気用、トンネルの換気用として、また、建築物への耐火被覆材の吹き付けの空気源として使用されている。
配管清掃
配管の取替えや、点検時に生じる配管内のホコリ、鉄粉等の除去、配管内の各種コーティング作業時のコーティング材供給用として、また、下水道管等の洗浄用に利用されている。
回収
一般工業用掃除機、集塵機に利用されている。この場合、フィルタをブロワの前部に設け、ゴミ等が混入しないようにする必要がある。
吸着搬送
ルーツ式真空ポンプと吸着パットを利用して真空力を発生させ、鉄板等の重量物や、ガラス等の破損しやすい物、アルミ、木材、紙等の非磁性体を吸着させ搬送する。
排煙脱硫
ボイラー等から出る排煙内のSO2を液体又は固体の化合物に変え、これを排煙から除去する設備で、排煙を吸引し、吸着塔へ送気するために使用されている。
オゾン発生
高濃度のオゾンを発生させる方法に無声放電を用いる方法がある。この方法は、交流高電圧を印加した2つの電極間にロータリ・ブロワで空気または酸素を供給することによりオゾンを発生させる。
真空包装
生鮮食料品の真空パック用の真空発生源として使用されている。
真空乾燥
乾燥させるには加熱か有効であるが、加熱させると不都合な場合がある。この場合、液体の蒸気圧特性を利用し(真空度を上げると低い温度で水分が蒸発する)乾燥させる。この真空源に利用されている。
レジャー機器
造波プールの波を発生させる装置(真空ポンプにより、真空タンク内に水を吸い込み、一気に水を開放する)に利用されている。また、ゲレンデの人工雪発生装置の気力輸送用に使用されている。
医療
バイブラバス(泡風呂)は健康にも良く、病院やホテル等の浴槽でその空気源としてロータリ・ブロワが使用されている。
船舶
船舶内の残油の回収用及び水処理用として使用されている。
計測機器
車の排気ガス成分分析用のガス吸引ブロワとして使用されている。
撹拌
メッキの高品質化(メッキ厚均一化)にはメッキ槽の撹拌が必要であるが、機械式ではできず、一般にブロワ利用によるバブリング撹拌を行っている。
塗装
吐出空気に水分や油分か含まれないため、塗装の吹き付け用の空気源として使用されている。
加脱湿
紡績、たばこ、印刷工場等では、静電気発生防止や室内湿度一定化が、また、しいたけ栽培等では高湿度環境が必要である。このような場合、加脱湿装置の空気源としてロータリ・ブロワが使用されている。
|